2024年1月21日日曜日
2024年 2月の訓練会
10日(土) 静大附属特支ゆうゆう館
①9:30~ ②10:20~ ③11:10~
3部入れ替えで行います
申込み:kono.takeshi@shizuoka.ac.jp 静岡大学 香野
次回は 3月2日(土) の予定です
10日(土) 富士宮市総合福祉会館2F 安藤記念ホール
9:15~11:00
※訓練時間は上記のみとなります
※グループ分けは行いません
次回は 3月9日(土) の予定です
11日(日) 浜松青少年の家 第3研修室
10:00~12:00
次回は 3月10日(日) の予定です
17日(土) 中央特別支援学校 自立活動室及び小学部フロア
①9:30~ ②10:30~
11:30~事後の研修(訓練を学ぶ人)
次回は 3月16日(土) の予定です
17日(土) 伊豆の国市特別支援学校体育館
13:30~
3月2日(土)~3日(日) 宿泊訓練会
3月の月例会はお休みします
24日(土) 中瀬南部緑地会館
13:30~
次回は 3月23日(土) の予定です
訓練会はお休み 保護者懇談会を行います
25日(日) 吉田町健康福祉センターはぁとふる
①9:30~10:20 ②10:20~11:10 ③11:10~12:00
三部入れ替えで行いますので事前申し込みをお願いします
次回は 3月24日(日) の予定です
2024年1月7日日曜日
2023 心理リハの会全国大会(ひょうご大会)
2023年12月16日(土)~17日(日) 兵庫県姫路市で全国大会が行われました
JR姫路駅を出ると正面に、世界文化遺産に登録されている国宝の姫路城が見えます。
木造で5層7階建ての天守閣と3つの小天守から成る連立式天守閣が保存されていて、「白鷺城」とも呼ばれる所以の白漆喰の城壁がとてもきれいでした。
大会テーマ「心理リハビリテイションの新たな挑戦と展開」のひょうご大会は、広い会場で13時から始まりました。当事者目線にスポットを当てた講演や企画が用意されていて、トレーニーの皆さんの『自分たちには動作法がいかに必要か』というお話を聞き、改めて訓練を提供する時間や場について考える機会をいただきました。
分科会には、福祉事業所で動作法をサービス利用の一環として提供しているという話題提供があり、訓練を提供する場の展開が変わってきているのを感じました。
親の会連絡協議会は7回目を迎えました。多くの皆さんに出席して頂き、2023年の月例会やキャンプの状況の意見交換をしました。月例会は、例年通りの活動に戻している訓練会が多かったです。泊を伴うキャンプは静岡だけで、通いの形態で行ったところが多かったです。
交流会では、臨床心理学会学会賞を香野先生と兵庫の石倉先生が受賞されました。
2024年 第49回心理リハビリテイションの会全国大会は、静岡で行われます。
皆様のご参加をお待ちしております。
登録:
投稿 (Atom)
一日集中訓練会のお知らせ 静岡訓練会
静岡心理療育訓練会では 今年度からコロナ禍前の活動に戻し 3班編成で訓練会を行っています トレーニーは 時間をかけて訓練を積む効果を感じているようです 保護者は 充分に情報交換ができるようになり 「取り残された」感じが払拭できました SVやトレーナーの先生方の本気も感じていま...
